台風で午前授業・早帰りになった日
東京ドームでのプロ野球の試合が、台風で中止になったのは、9年ぶりとのことだったので・・・それぐらいすごい台風が来たのは、タロウが生まれてからは初?ということになるのかな??と思ったけれど・・・。
台風がやってくる前日の夜、小学校に入ってから初めての緊急連絡網が先生からまわってきて、
「明日、午前授業に変更して、給食も早めに食べさせ、早帰りになる可能性があるとまわして下さい」
とのこと。しかし、『学童の子はどうなるのか?』『決まるのは何時頃なのか?』など、初めて聞く話に、私の頭の中には疑問がいっぱい。
しかし、先生にいくら聞いても、ハッキリした返事は何も戻ってこず(^_^;) まったくあいまいな状態のまま、連絡網をまわすことに。
ご自宅の番号が変わっていて、連絡がとれなかったお宅があったりで、結局私自身は4~5軒のおうちに電話で話すことになりましたが、第一子のかたばかりだったせいか、やはり皆さんそれぞれに不安なご様子(・・;)
もっと、ハッキリした答えが出ている状態で連絡網をまわして欲しい~。
と思いながら悶々としていたところ、同じクラスで一緒に学級委員をやっているママさんからちょうど電話が。
私が、台風の関係で、明日の仕事はなくなりそうだと話したところ、
「もし良かったら、うちの息子を預かってもらえないだろうか」
ということになり、
「全然問題ないです~」
と預かることに。
そして翌朝。
子供たちが学校へ行く15分ほど前に、また緊急連絡網がまわってきて、
「今日の早帰りが決定しましたので、連絡網をお願いします」
「で、先生、昨日もちょっと聞いたんですが、学童クラブの子達は、そのまま行けることにはなっているんでしょうか?」
「いえ、まだ、それは分からなくて・・・」
「そうなんですか??? 分かりました、とにかく早くまわさないとおうちを出てしまっているかたもいると思いますのでまわします!」
と、まわしていきます。やはり、働くママさんなどは、ちょうど家を出るところだったりして、私がかわりに次のかたへまわしていったりしていきましたが・・・。
そんな中、同じマンションから小学校へ通っているママさんからお電話があり、
「実は、○○君のママに電話して聞いたのですが・・・。早帰りになって、スキップ(学童クラブとは違う、小学校の敷地内で過ごせるところ)に行けない状態だった時は、うちの子もお願い出来ませんか?」
「了解です、全然大丈夫です! ただ、まだ私の仕事のキャンセルの連絡が来てなくて、そちらが確定してないんですが(・_・;)、この台風の予報なら間違いなくキャンセルになるとは思うので、学校が終わったら、タロウと一緒にうちに来るように行って下さい!」
なんてやりとりも。
そうだよね~、いきなりそんな話をされても、一年生のママさんみんな、家にいない時間だったら、不安だよ~(>_<) なんで、学童クラブのこととか、昨日のうちにきちんと決めて、朝の連絡網でまわしてくれないんだろう・・・。しかもなぜあの時間?!
とか思っていた私でした。
昼過ぎに子供たちが帰ってきたものの、タロウが連れて帰ってきたのは一人だけ。
「あれ? ○○ちゃんは?」
「スキップが開いていたら、そっちへ行きなさいってママに言われてるんだって」
と、いうことは、学童クラブやスキップのほうで、そのまま子供の受け入れはしたんだ・・・。ママさん、遠慮してそう言っておいてくれたんだな・・・。
しかし、そうやって、学校の施設内に残らせたり出来ているということだと、早帰りに変更する意味はいったい???
私にはまだ、小学校の仕組みはよく分からず・・・。いちいち、慌てふためいてしまう(^_^;)
タロウ達は、楽しそうに家の中で遊び、私も久々に同じ一年生の子供の動き(?)を見ることが出来て、良かった(^^)v
天気でキャンセルになる仕事も、役に立つことはあるんだな(^_^;)
それにしても台風で早帰りかぁ~。小学校って、やっぱりなんだかんだと大変だぁ。
| 固定リンク
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント
その後、口の痺れはいかがですか?体調は戻られましたか
?
私事ですが本日をもって40代へ突入しました

親バカ・・
老いを実感する今日この頃。(白髪とか、しわとか、肌荒れとか・・)
体調の変化には気をつけなければ、私が倒れたらこの子は・・なぁ~んて考えちゃいます。健康で平穏な日々を50代までの10年間、過ごしたいものです。
誕生日だからと息子が今朝、学校へ行く前に肩たたきをして祝ってくれました
小さな手の感触にウルッとしてしまい、嬉しかったです
台風、すごかったですねー
あんなにすごいのは初体験でした。
ウチの小学校は前日に手紙で午後2時に帰宅させることが知らされていましたが、当日は2時少し前から下校を開始、2時10分には下校が完了。登録しておいたメールに「そろそろ自宅に着くと思います」と配信がありました。
前日に下校時間が決まっていたので、ルームの受け入れも問題はなかったです。
対応をきっちりしてもらわないと働くママは大変&心配ですよね。
その日は電車がストップしていたから、お迎えに来れないパパママがいたらしいです。
震災の時もそうでしたが、迎えが来ないと子どももルームの先生も帰れなくてかわいそう
投稿: こうかあさん | 2011.09.27 23:36
こうかあさんさん!
こんにちは(*^_^*)
どうかな、どうかなと過ごしていたのですが、ようやく何もなくなりました(^^)
連日の睡眠不足が続くと、出てくるらしいです・・・。気をつけなきゃ(~_~;)
息子さん、優しいですね~♪
プー造は、私の誕生日なんてお祝いしてくれたことがないし、肩たたきもしてくれたことがありません!!!
うらやましい~(*^_^*)
こうかあさんさんのコメントを読んで、なおさら、プー造が通っている小学校がいい加減過ぎると思いました!!
なんでハッキリした話を、緊急連絡網でまわせないのか、そのほうがかえって、問い合わせの電話などが入って、学校側も大変になるのではないかと思うのですが(・・;)
あと、こうかあさんさんのところの小学校は、メール配信があったりもするんですね。
そういうの、必要だと思うなぁ・・・。学校のHPも更新されていなかったし、ちょっと遅れていると思う私でした。
私がやってあげたい(^_^;)
投稿: オヤジブー | 2011.09.30 11:26