夜、寝ている間だけつけていた床矯正。前歯はよくなったけど?
もともと、小さい頃から通わせていた歯医者で、
「右側の歯が、反対咬合だから、いずれ矯正しないと」
と言われていたところから、矯正の歯医者を探して、床矯正をすることになったタロウ。
今年の2月から、床矯正の装置を、夜寝ている間だけ、つけていることになった。
永久歯が生えてきてから、前歯の噛み合わせが逆になり、上の前歯が、下の前歯の後ろにおちている状態だったけれども、装置をつけて10カ月、それが直ったということで、その装置に関しては、いったん終了に。
今後は、タロウの歯の生えかわりや、あごの状態を観察しながら、いずれ一般的な矯正装置(ブリッジ?)をつけることになるかもしれない、というところに落ち着いた。
このところは、一か月に一度、装置の調整と、歯の掃除をしていただいていたけれど、装置を外した次の受診は、一ヶ月後にするけれど、その後は二カ月に一度ぐらいでいいでしょう、とのこと。
しかし、今現在、タロウのグラグラしている乳歯が、なかなか抜けずに、ず~っとグラグラしているのがあって、その後ろのほうから、永久歯が姿を見せてしまっている(+_+)
このままいくと、永久歯はだいぶひっこんだ位置から生えてくるはずで・・・。
しかもその場所というのが、過剰歯の場所からかなり近い。
上あごを下から見るとこんな状態。
過剰歯がうまっている場所のすぐ前に、永久歯が顔をのぞかせていて、グラグラしている乳歯からは歯2本分ぐらい離れている(・_・;)
私の小さい頃の歯って、どんなだっただろうか???
とにかく、歯医者さんが定期的に観察していってくれるのだから、その都度相談していこうと思う。
グラグラしている乳歯が、来月に受診する時でも抜けていなかったら、麻酔して抜いちゃおうって話。タロウにそれを伝えたら、自分でグラグラさせようと思ったらしいけど、でもすぐ忘れちゃってる。
隣りの永久歯前歯に比べると、めちゃくちゃ小さい歯になっているので、ものを食べていても当たらない状態なんだよなぁ。自分でいじってもらうしかないと思うんだけど、忘れちゃうんじゃなぁ・・・。
| 固定リンク
「歯の矯正」カテゴリの記事
- 夜、寝ている間だけつけていた床矯正。前歯はよくなったけど?(2011.12.22)
- 歯の矯正の装置(床矯正)が、欠けちゃった(2011.04.06)
- 歯の矯正、床矯正(しょうきょうせい)がスタート(2011.02.21)
- 噛み合わせが悪いと言われていたタロウの歯(2010.11.19)
コメント