人のものを自分のものと偽ってはダメでしょう・・・
タロウを連れて、友人宅へ遊びに行きました(*^_^*)
タロウには小さくなってしまった自転車、そして洋服などを、タロウより3学年下の子に渡しに(^^)
ママ同士はワアワアおしゃべりしながら、子供同士は家の中を走り回ったり、キャッチボールにはなってないけどボールの投げ合いをしたり、かなり楽しそう(^^)
友人の子供のおもちゃを使って遊んだりも。
そんな中で、その子の『ガンバライド』のカードを二人で見たりしていた。
以前、タロウが、いらなくなったカードをあげたりもしたこともあり、かなり大量に出してあった。
そして、ママ同士の話の流れで、近くのイオンへ行って、子供達にはカードゲームをさせてやろう、ということになり、ちょっと遊んだ後に各自の車で移動することに。
その直前、タロウが、だったか、友人の子から、だったか、『おそろいのガンバライドのカードを持ってる』という話をされた。タロウが家にあるやつと同じ、とかじゃなくて、いま、タロウが持っていて、そのカードを、友人の子も持っていると言う。
タロウがそのカードを手に持っていて、友人の子は「お揃いだ」と言いながら、自分の大量のカードの中を探していた。でも途中で他のものに気をとられて探しきれなかった。
・・・でも、タロウは、今日ガンバライドのカードは持ってきていないはず。ドラゴンボールヒーローズのカードだけを持ってきていて、他にはカード類は何も持ってこなかったはず。
おかしい。
でも、友人の子の前で、「それは本当にタロウのなの? 違うでしょ、タロウのじゃないでしょ!」とやるのは、変に信用を失くされそうな、そんな気がして、車に乗って二人になってから、しっかりと確認をすることにした。
聞いたら、すぐに認めた。その子のカードであることを。
車の中で、じっくりと説く。
人のものを自分のものだなんて嘘をついてはいけない。一度そんなことをすると、何かあった時にまたタロウ君がやったんじゃないかと疑われることにもなる。自分がやられたらどういう気持ちになるか。小さい子だから分からないと思ってやったのかしれないが、そういうことは隠したり嘘をついてもすぐに分かってしまうことなのだ。
などなど。
カードは、その子の持ち物の中に戻させて、私が相手のママにこういうことがあったと報告。
それが正しい流れであったのかは分からないけど・・・。
最近はよく嘘をつかれている気がする。すぐに分かることばかりなので、その都度言い聞かせてはいるのだけれど、時折り、どこまで信じるべきで、どこから疑うべきなのか、分からなくなる今日この頃なのであった・・・。
| 固定リンク
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント