1月4日水曜日。
朝8時過ぎに家を出て、池袋から乗った山手線はそんなに混んでいなかった。
モノレールも座れる席があった。普通の平日なら、この時間だとモノレールもかなり混んでいるんだけど、今日は大丈夫みたい。
去年も1月4日に羽田空港を使った時、そこそこの列があったので、そのつもりで行ったんだけど・・・まっすぐに手荷物預けるカウンターへ向かったら、あれ、まったく列がない。
空いているのかな???と思いながらも、そのまま中へ。
羽田空港の、検査のところを出てから、飲食店や本屋など新しいお店がいくつか出来たというのを聞いていたので、その場所へ行ってみます。
立ち食い寿司というのも試してみたかったんだけど、二人とも朝ごはんをしっかり食べてきてしまっていたので、残念ながら足が向かず・・・。
私だけ、『AuntieAnne's』で、プレッツェル220円とレモネードSサイズ300円を買ってパクつく。池袋にも東口とエチカの二か所にお店はあるけど、私が通る時はいつも列があって、二回しか買ったことがなく(^_^;)
美味しかった! タロウは好きじゃないと言って食べないんだけど、やっぱり私は好き。また食べたい(^^)

搭乗時刻になり、eチケットのバーコードをかざして、羽田10時半発新千歳12時05分着に搭乗。
席は窓際の3列の、窓側から2つの席。1月4日、きっと隣りに人はくると思っていたのに、ドアが閉まった。
あれ、混んでないんだ? 去年も一月四日に行ったのに、もっと混んでいたイメージがあったんだけど。
曜日や時間帯の関係なのかなぁ? 3席をゆったり使うことが出来て良かった(*^_^*)
何事もなく、無事新千歳空港に到着。なお、今回の旅行に、タロウはダッフィーと馬のぬいぐるみを持参です。これがまた大きい(^_^;)

もうタロウと飛行機に乗るのは楽でいいな~♪ その昔は、玩具とか絵本とかいろいろ持ち込んだり、搭乗するまでタロウに見せないようにしてバッグから初めて見せたりなんてこともしてたっけ~(^^) 懐かしい。

そういえば、新千歳空港ではすぐ横に全日空のポケモンジェットが、羽田ではすぐ横にJALの怪物くんジェットを見た。
飛行機を最後のほうに降りて、行列になっていたトイレを済まして、ターンテーブルのほうへ向かっても、まだ荷物は出てきておらず。
出始めてから、タロウが手荷物をとってきてくれて外へ。
出た目の前のJALカウンターで、旅程表を提示。
でも今回渡されたのは、トマムまでのバスの、集合場所と時間を書いた紙だけ。そうだ、去年の冬はJRだからそのチケットとかあったし、夏はレンタカーのこととかいろいろ説明があったけど、今回はほとんど何もないんだもんね。
バスの時間まではまだ少しある。
なぜか新千歳空港に着くと必ずタロウが飲むのが、自動販売機の紙コップココア。それをのんでいる間に、私はお昼ご飯を探してキョロキョロ。
バスの中でささっと食べられそうなもの、ということで、手作りおにぎりを購入。420円!のいくら、160円のおかか、そしてあげもち150円。いくらのおにぎりは、注文してからその場でお姉さんが握ってくれた♪
あと、トマムのホテルに着いたら、自動販売機やショップで買うと高いので(^_^;)、水など飲料水を目の前にあったローソンで何本か購入(送ったスーツケースの中にも何本か入れてあるんだけど)。
集合時間になったら、行き先の書かれたプラカードを持った案内のかたたちが、「●●行きのバスのかたはこちらへ」と声をかけてくれる。そこで名前と人数のチェックをされて、しばらく待ってからバス乗り場まで移動。
夏の時は、レンタカーを借りるところへ移動するバスに乗るために、階段をのぼって降りて、結構歩かされて大変だったんだけど、今回は階段はなかった。良かった(^_^;)
降りるホテル順に荷物を渡してトランクにいれてもらい、自由席でバスに座って、13時新千歳発、ホテルには15時5分頃着の約三時間。
途中、トイレ休憩は一度あり。
千歳は晴れだったけど、少し眠って起きた時には雪が降っていた。
今回のツアーでついてきた、『パワーアップクーポン』は、①券売所にてリフト一日券と引き換え②レンタルコーナーにてスキー3点セットまたはスノーボード2点セット1日レンタルと引き換え③下記レストランにて1枚1500円の金券として(おつりは出ない)ハル・ユックユック・トマム食堂・コンコ・ニニヌプリ・三角・アプリコ。
どれで使えばいいか迷ったまま決められず。リフト券もレンタルスキーも、『一日』ということなので、リフト券は三日券を買ったほうがいいのか・・・。レンタルもまとめて一日借りて返却してまた借りるとなると、調整の時間もとられるし・・・。でも、1500円の金券で使っちゃうのももったいない気が。。。
ザ・タワーで荷物を持ったら中へ、フロントへ。
前回は、すごく待たされたのだけど、今回はバスからまっすぐにフロントへ向かったこともあり、そのまま案内された。
部屋の鍵、スキーロッカーの鍵、朝食券、食事の細かい案内などをもらう。

キャリーバッグを転がして向かう途中にある、ヤマト運輸のカウンターで、発送してあるスーツケースを受け取り、それも引っ張ってエレベーターへ。
ヤマト運輸のカウンターの向かいがリフト券売場になっていた。去年と少し変化してる。
部屋に到着。今回、洋室にベッドじゃなくて、畳の部屋にあった。

暴れるタロウ。旅行に連れてきてもらったダッフィーとお馬さん。

加湿器、湯沸かし器あり。アメニティもそこそこ。洋服の消臭剤もまたあった。
タロウが、スキーする気満々なので、まさか今日から滑るとは思ってなかったんだけど(^_^;)、部屋に荷物を置いてすぐにスキーの支度を始める。

DSで、ダッフィーと馬のぬいぐるみを撮影している。
下のショップで買ってきた防水スプレーを慌ててかける。本当はかけてからしばらく時間をおかないと意味がないはずだけど(^_^;)
一階に降りて、まずレンタルスキー。私が板とストック、タロウは板・ストック・ブーツ。二日間借りればいいと思っていたのに、三日分借りることになった~。レンタル料は部屋につけることが出来た。
タロウのブーツは、20.5センチがちょうど良かったみたい。やっぱり子供の成長って早いから、スキーブーツは買えないな~(^_^;)
その後、スキーロッカーへ。
去年はCで、割りとすぐ近かったんだけど今回はDで、階段で上にあがらないといけない。しかもロッカーの番号が奥のほうだった(^_^;)
そこでブーツを履いたりいろいろするけど、一年ぶりでブーツもなかなか入らないし、汗だくだくになりながらなんとか支度を終える。
今年はタロウが板も運べるかな~なんて思っていたけど、へたれのタロウ、やはり板はまだ運べず、しかたないのでストックをタロウに持たせて、私が二人分の板をかつぐ。
外に出て、さて、タロウはどうかな?と思いながらみていたけど、スキー板をパシっと付けるのもちゃんと出来たし、忘れてないもんだな~(*^_^*)
初心者用リフトだけど、普通に乗れた。降りるのも大丈夫。よしよし、いいぞ~。
滑るのは最初おっかなびっくりだったけれど、二本目は異様に早く滑っていったし、とりあえず大丈夫そう。



しかし、三本目には、
「手が痛~い
」
がはじまり、結局、四本目で終わり(^_^;)
う~ん、四回乗ればとりあえずナイター券のもとはとれたけど、こんなもんか~。
ブーツなどをロッカーに置いて、部屋へ戻り、着替えてレストラン『ハル』へ。
去年は行かなかったレストランなので、とりあえず行ってみた。
目の前で焼いてくれるステーキや、お刺身の盛り合わせ、自由につくれる海鮮丼など、美味しい!
やはり美味しい。けど、ニニヌプリのほうが広くていいかな。
ドリンクは、お茶とコーヒー紅茶のみで、他のものは別料金になるので、我が家は注文せず。
バイキングでお腹いっぱい食べて。
部屋で勉強。お風呂に入って。早く寝る。
加湿器をつけていても、部屋が乾燥しているらしく、静電気がひどい。
う~ん、明日のリフト券、四時間券でいいかなぁ。どうしよう。
最近のコメント