くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)
以前は、計画表を作っていて、それにそってやらせているのが成功していた・・・感じだった。
何がきっかけだったのかは忘れたけれど、最近では計画表は特に使わずに、ただ流れとして、朝にくもんの国語、夜にくもんの算数・ちゃれんじ系の一つ・英語・もうひとつ何か勉強・学校の宿題&ちょっとした体操となっていた。
しかし・・・。
ちゃれんじ系の一つ・英語・もう一つ何か勉強、については、簡単に解けるものばかりなので、早く終わるから、すぐにとりかかってくれる。楽だから、とにかく先にやろうとする。
そして、学校の宿題については、以前から、ランドセルが置いてある廊下でやろうとするようになっていた。
「寒いからこっちでやったら」
と言っても、廊下でやっていた。
そして、くもんの宿題を最後にまわすようになっていて、くもんの場合、小学校で習っている内容よりも少し先のことをやるため、ほぼ初めて取り組むような問題になるから、難しく時間がかかる。
さらにあとまわしにして遅い時間からスタートするから、難しいと眠くなる。
かなりの悪循環になっていて、問題も間違えるわ、字も汚いわで、先生からも注意を受けていた。
そのため、くもんの宿題を、帰宅してすぐにやらせようとするのだけれど、
「お腹が空いたから何か食べてから」
とか、
「ちゃれんじやったら」
とか、そんなことばかり言って、絶対にくもんを先にやろうとしないタロウ。
その繰り返しが続き、あまりにひどかったので、怒った。
怒った流れで、学校の宿題についても、きちんと机の上でやりなさい、と言ってやらせたら・・・。
なんと、廊下で学校の宿題をやり始めてから、一部の宿題をサボっていた・・・
そんなこと、いずれ分かることだというのに、なんでサボるのか訳が分からないけど、その時に楽をしたいから、とりあえず見つからないからとサボっていたらしい。
学校の宿題は、教室に準備されているカゴに入れて、それに先生がハンコを捺すような形になっているのだけれど、そこにずっと入れないでいたらしい。
ずっと先生がそれに気付かないままだったのにも???とは思ったものの、私がチェックしてなかったせいともいえるので、先生のことは決して責められない。
もうガッカリ。
ワアワア怒ってしまいました。
しかし、そのあとよく考えてみると、冬の仕事が忙しくなり、そこへあらたな仕事について考えたりとかしないといけなくなって、そしていま、一年の間でたぶん一番忙しい時期にさしかかってきていて、そのせいで私がしっかりタロウと向き合っていなかったことに気づき。
数日後からは、良い方向へ進み、タロウもそこそこきちんと勉強するようにもなったし、私もキーキー怒らずにいられるようになったとさ。
子供といっしょに親も成長しなくちゃいけないよなぁ・・・
| 固定リンク
「習い事」カテゴリの記事
- ビーゴグローバル プライマリーの不具合が直った(2013.11.02)
- 浅草で、英語を使ってのインタビュー(2013.07.30)
- 英語教室のハロウィンパーティー、池袋繁華街をパレード(^^)v(2012.11.10)
- 英語教室のデイトリップ(サマースクール)、二つに参加。(2012.08.05)
- 英語教室を週一回から週二回に。(2012.04.11)
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント
どこの子も一緒ですね(^-^;
うちの子も、宿題が終わるまで酷い時で3時間も掛かります┐(´д`)┌ヤレヤレ
宿題をしながら遊んだり、嫌になって眠くなったり。。。
プー造君の様に、誤魔化して漢字2ページなのを1ページしかやって行かなかったり。。。
オヤジブーさんの言うとおり、親子で一緒に成長していかなきゃ駄目だなって考えさせられますね。。。
投稿: かずぼん | 2012.03.07 14:42
かずぼんさん! そうなんですか、かずぼんさんちでも同じようなことはあるんですか?! 学校の宿題をサボるとかないだろ~!って感じでかなり怒ってたんですけど(^_^;)、そういうことはあるんですね~・・・。
ほんと、どうやっていけばいいのか、考えさせられます(>_<)
投稿: オヤジブー | 2012.03.10 00:35