2年と11ヶ月つかっていた、壊れたガラケーを修理に出す。
世の中の皆さんがスマホ、iPhoneへとかえていく中、ガラケー(iモードケータイ)を使い続けている私。
そんな心配するのはおかしいのかもしれないけれど、『パソコンよりも間違いなくセキュリティが甘い、けど小さいパソコンみたいなもの』を、個人情報満載の携帯電話機にするのがどうも自分としては納得いかないというか(・_・;)
機種変更をするにしても、またガラケーに、と思っていた。
しかし、そのタイミングをいつにするか迷ったままでいたら、今のガラケーを使い続けて2年11カ月が経過。
「新機種が出たらそれにかえよう」
と思いながらいたら、そのうち真ん中のボタンが割れてたり、バッテリーがダメになったりしてきて、よし次のタイプが発売されたら機種変更だ!と使っていたら!
ある日突然、ボタンがまったく反応しなくなった。
どのボタンも全く反応しないので、
アラームが鳴っても、止められないのでスヌーズ機能で何度も鳴る。
メールが届いてもひらけない。
着信があっても通話が出来ない。
マナーモードの切り替えも出来ないので音が消せない。
という状態に。
でもなぜか電源ボタンの長押しだけは出来るので、何度も電源をオンオフしてみたけど、状態は変わらず。
その日のうちにドコモショップに行くことは出来ず、とりあえず帰宅してから古いケータイ(念のためとってあった)にSIMカードを入れて、『ケータイデータお預かりサービス』から電話帳のデータを古い携帯電話機に記憶させて、着信やメールは普通に出来るように。
翌日にドコモショップへ行ったけど80分待ち!! それを待っていたら帰宅が遅くなっちゃうのであきらめ、翌々日にようやくドコモショップへ行き、修理に出した・・・。
5250円で修理出来るかもしれないけど、もしかしたら何万単位でかかるかもしれない。
データがそのまま残せるかもしれないけど、全部消えてしまうかもしれない。
いずれにせよICチップのデータは全て消去されてしまう。
ということで、ショック。お金がかかってもいいので、いま携帯電話に残っている送受信メールのデータが欲しい~! 住所などを送信してもらったメールなどは、消えないように設定して残してそのままになっているのがあるし、ここ最近のメールはもう一度見たいのもあるし~。
なんで『ケータイデータおあずかりサービス』にメールも保存しておかなかったんだよぉ~。それがしてあったら何も問題なかったのに。とその時には思ったんだけど、それらを保存するためには、さらに毎月+105円とかを支払って、『お預かりプラス』にして、保存容量を増やさないとダメだったらしい。だからそういう設定にしていなかったのか~。
あとは、おサイフケータイ機能がしばらく使えないのがとっても不便。とりあえずsuicaだけは以前から持っているsuicaカードにチャージして使ってるけど。
二日ぐらい経ったら連絡が来るかと思っていたけど、一週間経ったのにまだ連絡がない~(・_・;)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ケータイが壊れてしまい、強制的に機種変更した。(2012.12.06)
- おサイフケータイの移行・機種変更ただしケータイ故障(2013.03.19)
- 2年と11ヶ月つかっていた、壊れたガラケーを修理に出す。(2012.11.10)
- イマドコサーチから、地図アプリで、「ココへナビ」(2011.01.31)
コメント