母の入院で、昼に飲まず食わずの一日
母が入居している老人ホームから、
「転倒して大たい骨骨折してしまった、整形外科でみてもらったが、手術が必要になるかもしれないとのことで、明日大きい病院に行くため、同行をお願いします」
と電話連絡があり、血の気がザーッとひいていった。
母ももう80歳。
年齢が高くなればなるほど、転んで骨折は当たり前で、特に『大たい骨骨折』というのはよく聞く話。
前回は、腕の骨折で手術したけれど、
「今度は太もも部分の手術・・・結構大変?」
いろいろなことが頭をまわって、貧血気味に(^_^;)
とりあえず翌日の朝、老人ホームへ行き、ホームのかたと一緒に車いすに乗った母を連れて病院へ。
10時に着いたけど、最初に名前を呼ばれたのが11時過ぎ。
その後も検査であちこちまわり、待たされ、入院手続きをし、待たされ、検査があり・・・と待ち時間ばかり。
ようやく入院する病棟に案内されたのが、午後三時。
そこでも少し待たされて、説明などもあり、三時半頃に一度病棟を出て、ホームに行って洗面道具や母が希望するものを持ってまた病室に戻り、四時半頃に病院を出るまで飲まず食わず(^_^;)
母には、病室で軽食を出して下さったようで、私が戻った時にはお茶も置いてあって、母から
「食事が美味しかった」
とのひとことも。
また看護師さんたちも人当たりの良いかたばかりで、かなり安心!
インフルエンザがところどころで発生していることもあり、基本的に面会は遠慮するようにと手続きの際に念をおされたこともあり、翌日は仕事へ。
ただし、病院から電話があって、
「手術するかどうかも含めて先生とお話していただきたいので、明後日午後○時に病棟へ来ていただきたいのですが」
とのことでその時間に合わせて行かないといけない。
仕事が・・・(@_@;)
入院、手術の費用もまたかかるし、今回は長期化するようだし、それだけ私が稼がないといけないのに、またまた大変だぁ(^_^;)
ただ、母の認知症が進んでいき、身体も弱っていき、その分大変なことが増えているけれど、タロウは成長してくれているので楽になってる。
以前は、一緒に出かけても、タロウからも母からも目が離せず本当に大変だったけど、今はタロウが母のことを見ていてくれるぐらいだしな~(*^_^*)
差し引きゼロかな!(^^)v
・・・あとは、母が入院中にせん妄騒ぎを起こして、病院を追い出されるようなことにならないよう、そこだけ祈る・・・夜中も携帯電話の音が鳴るようにしておこう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『実録山田』 山田孝之さん捺印 お渡し会 八重洲ブックセンター(2016.03.14)
- 山田孝之さん初舞台!ミュージカル『フル・モンティ』(2014.02.08)
- 仕事で徹夜したら、目まいにやられて二日間ムダになった(^_^;)(2014.02.02)
- 成分献血・血小板(2014.01.19)
コメント
骨折、入院、手術、リハビリ・・高齢でしかも認知のあるお母様にはさぞかし大変なことです。せん妄が出るのは避けて通れないかもしれないですね


でも、それ以上に家族が大変ですよね
寝たきりにならないように、リハビリ頑張って欲しいです
オヤジブーさんも病院へ行ったり来たりで大変だと思いますが、頑張って下さい!
投稿: こうかあさん | 2013.02.14 12:09
投稿: | 2013.02.20 13:00
それはそれは、大変!
身は一つしかないですし。でもプーぞうくん、成長して頼れる存在なのは、良いですね。
仕事、子育て、そこに付随していろんなこと…
たくましく生きていかねば!ですね(自分に言い聞かせてます(*^^*))
よい方向にいきますように!
投稿: かず | 2013.02.20 13:08
こうかあさんさん!
やはり入院した直後はかなり混乱状態になり、落ち着かせようとしたら叩かれたりしましたが(^_^;)、入院してしばらくたった今はとりあえず入院前の状態にまでは落ち着きました。
認知症の患者に慣れていらっしゃる病院のようですごく安心してお願い出来ています。
リハビリ頑張って欲しいです!
かずさん!
もう一人私がいてくれたら、というか現実的には大人がもう一人いてくれたら、と思うのはこういう時ですね・・・。
考えることがいっぱいあって、また胃痛が始まりそうですが(^_^;)、自分を追い込みすぎないようにしつつ、頑張ります!(*^_^*)
投稿: オヤジブー | 2013.02.25 21:02