②引き続きニューヨーク旅行の準備
さて、その他に何を準備しておくべき?
今回六日間という日程である事と、この間大阪へ旅行した時にウェブカメラで見ていたら、一羽のインコが網の上にうずくまって全く動かなかったため、セコムに電話してしまったという事件があったので(^^;)、セキセイインコ達のペットホテルも羽田空港内の『羽田空港ペットホテル』で予約。
国際線の駐車場の一階で受け渡しが出来るということで非常に便利。
家からペットホテルまでインコ達をケージで運ぶという事もあるし、帰りは羽田着が21時過ぎでスーツケース持って電車で移動より車のほうが楽だと思い、いずれにせよ羽田空港までは車で移動する事にする。高速で片道約40分で行けるはず。
家に届く生協の注文も生鮮食品などは頼まない形にした。OK。
ガイドブックは紙のを二冊、あとは電子書籍で購入してiPad miniやスマホで見れるように。
紙で買ったのは、まず基本の『地球の歩き方』。やっぱり情報量がハンパない。細かい事がたくさん載っていて、とっても便利だった。
|
次に紙で買ったのは、本屋さんでじっくり見てこれだ!と思った『ハレ旅 ニューヨーク』。基本的にはこれを中心に見て、付箋を貼ったりしてピックアップする事にした。
と、こんなの↓も購入。ガイドブックを飛行機の中とかカフェとか、ニューヨークででも見るの恥ずかしいから(笑) 一回買っておけば他のA5サイズの本にも使えるし♪ これがかなり良かった。やっぱりブックカバーがあるのと無いのとじゃあ周りの人からの目が違う気がする(^^;) 汚れても拭けるし。 |
|
あとは、現在通っている英会話教室の先生にNYCからの男性がいて、いろいろ情報もいただく。
我が家にゲーム機がいっぱいある事を今までの授業の中で話しているので、安いゲームショップとかPS4やXboxのソフトに互換性があるかないかみたいな情報までいただいた(笑)
そんなこんなしている間に冬休み突入。
旅行前最後の英会話教室の授業も終わってしまい、うわぁ~、もうここからは自力で勉強するしかない。
持って行くものは・・・もうタロウも12歳・身長約156センチとかで普通のものを持参すればいい状態なので、薬なんかもあまり考えずに持参出来る。
そして服は『身長が近い今なら』共有で着る事も可能だ! ユニクロで超極暖の上下を買ったり、コートの下に着る事が出来るようにウルトラライトダウンを買ったり。
9月頃には、極寒のニューヨーク用に厚めで前が二重(チャックとボタン)のダウンコートを購入(今まで着ていたものが破けてきていたので 笑)。
タロウには昨年購入してあるベンチコートを着させてあとは暑がりだから基本的に防寒小物を活用かな。
出先でスマホやデジカメのバッテリーが切れても困らないようにするためにはモバイルバッテリーが必要だけど、この間の九州旅行の時にビックカメラで購入したやつとかがあるので私とタロウ一つずつ持つようにする。
あとは外貨・米ドル! 旅行を決めた直後はまだ100円ぐらいだったドルなのに、円安が進み気づけば117円に安定(-_-;)
SMBC信託銀行(もとのシティバンク)に預けてある米ドル建ての預金は、円高の時にドルに換金しているというのに、あと数か月しないと解約できない定期預金にしてあるため、引き出せるドルが今は50ドルしかない!! せっかくニューヨークの支店などでドルが引き出せる便利な銀行なのに、日本で換えていくのと変わりがないという・・・。
タイミング最悪な海外旅行に・・・。
その昔使ったトラベラーズチェックが300ドルほどあるけれど、これは現在使えるのか???という状態だし(・_・;)
基本的にはアメリカならクレジットカード払いでほぼ大丈夫だとは思うけど、それでもやっぱり現金が手元にないのは不安だ~。
相場が116円80銭になった日に大黒屋で5万円分を外貨に換えたけど、1ドル118.26円レートで、49906円が422ドルに。(50×2、20×8、10×10、5×10、1×12)
う~んとりあえずチップ用の1ドル札は増えたし、ドル札は以前の旅行の際に残っていたのと合わせて534ドルに。あとはトラベラーズチェック300ドル分をなんとかどこかで使えないだろうか。
| 固定リンク
コメント