ウルトラマンの絵本を捨てて、仮面ライダー電王の本を置く
タロウもまもなく五歳になろうとしており、玩具・絵本などが本当に多くなってきました。
というのも、どんなに小さくてくだらない?玩具でも、タロウが捨てようとしないからです。
でも、我が家は狭~い部屋暮らしなので、何もかも全てをとっておこうと思っても、それには限界というものがあります。
二人の洋服については、旅行に出た時に捨ててきたり、もう着ないと思う服は『古布』に出してリサイクルしてもらったりしています。
そして、我が家の場合、もうタロウがサイズアウトした服は、誰も着ないので(旦那さんがいないから、あらたに弟妹が出来る可能性は絶対にないので)、どんどん人にあげています。
服については、タロウが分かってないうちに人にあげたりしていて、本人もそれに気付かなかったりしてますが、玩具や本となるとそうはいきません。
もう、遊ばないかな、とこちらで勝手に判断してしまうと、そうじゃないことが多いからです。
でもでもやっぱり、いずれは少しずつ処分(捨てる・あげる・オークションで売る)をしていかないわけにはいきません。
本棚が本当に満杯になってきました。隙間に本を差し込んだりしても、入らなくなってきました。そこで、最近買ってきた仮面ライダー電王の本を本棚に入れるにあたって、
「いらない本を捨てなさい」
という指示を出しました。
すると、最初に選び始めたのは、ウルトラマンの絵本でした。
次々とウルトラマンの絵本を選び、その後、電車とトミカの絵本の一部を選びました。
しかし、大怪獣バトル、ウルトラマンランドの絵本はキープ、トミカでも比較的新しい絵本はキープの選択でした。
それに、他の、普通の絵本(キャラクター色の濃くない)は選ばなかったし、しまじろう(こどもちゃれんじ)の冊子もそのままキープ。
どうして捨てる本に、ウルトラマンを選んだのか、トミカを選んだのか、ちょっと不思議な感じではあります。
・・・まだウルトラヒーローは好きだと思います。でも、今までさんざんみていた、ウルトラマンの絵本を捨てることにしたタロウを見て、彼の中の一つの時代が終わった、ような気がした私でした(おおげさ?)。
ヒーローものの次に興味を持つものはなんなんだろな~(*^_^*)
・・・でもそんな時に、5月28日からウルトラマンナイスがウルトラマンベースにやってくるという情報が!! わお~、その時期、私、いつが休みだっけ。いつ行こう(^_^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント