野球のお天気って難しい。
この週末、天気予報は両日とも雨でした。
土曜日、試合が4試合ありました。内野部分は土のグラウンドなのでとてもじゃないけど試合は出来ないだろうと思っていましたが、大人の試合だったこともあり雨の降る中、3試合出来ちゃいました。4試合目が始まる前に雨が強くなり、第四試合は中止になりました。
日曜日、学童の試合が3試合予定されていました。
前日の土曜の夜にさらに強い雨が降っていましたし、日曜は小雨が一日降る予想だったのでこれまた試合を行うのは難しいだろうと思っていました。
ただ、その球場では前日に予定されていた試合が中止になっていたので、シートが朝からずっとかけられているだろうし、全面人工芝なので雨が止めば出来るだろうとも思っていて、とにかく朝に中止決定が出ない限り球場で一日過ごすつもりで出かけようと準備していました。
いざ球場へ着いてみたら、朝から小雨で昼から雨の予報だったのに試合開始前に雨はやみ、時折り強い日差しも差し込む天気になり、3試合すべてと閉会式まで普通に出来てしまいました。
もちろん、主催者の皆さんが試合開始直前にシートを外し、土の入れ替えを一部やって下さってこそなのですが、
天気予報で野球の予定を考えるって難しいなぁと最近特に思います。
最近の天気予報はかなり当たるようになっていると思います。
一時間ごとに何ミリ降る、何十分後に雨雲が来る、などの予報もされるようになってきています。
でもやっぱり予報は予報。
当たらない事も多い。
野球の仕事を長年やってきていつも思います。
天気予報ってあくまで『予報』で実際には違うなと。
なので前日に翌日の試合を『明日は天候不良が見込まれるため中止』を決める事は私には出来ないな、と思います。
ただ、当日の朝に中止を決めるといろいろと不都合も出てくるんですよね。運営する人・試合に参加する人・球場の人などの動きもあるし、移動するバスや昼食のお弁当のキャンセルが出来なくなったり・・・。
その球場により水はけの良い悪いもあるので「あの球場なら雨がやんだら出来る」もあるし、その辺りの情報を持っていないと判断も難しい。
私自身あちこちの球場へ行っているのである程度その辺りの知識はあるつもりですが、それでもやっぱり現地に行ってみないと分からない事もあるし・・・。
難しいなぁ、野球のお天気って。
ウグイスプロモーション 🎤 代表 ⚾ 赤荻
最近のコメント