オリンピック

オリンピックが終わりそしてパラリンピック開会式

東京2020オリンピックボランティア、私の担当させていただいたボランティアは終わりました。

そしていま、パラリンピックの開会式が行われています。

パラリンピックもボランティア応募しておけばよかった・・・、とオリンピックボランティアをやりながら思っていました。それぐらいボランティアは楽しかったし充実していました。

約3週間、横浜スタジアムへ通うのがとても楽しみでしたし、球場に着いてからの時間の経ち方がとても速かったです。

1


ボランティアをやる中で様々な経験をしました。その中の一つに『リリーフカー』があります。

長年野球に関わり続けてきましたが、リリーフカーに乗せてもらったのは初めて!

オリンピックでは、普段ハマスタで使われている日産のものではなくトヨタのリリーフカーであるという事をネットニュースで読んでいました。「生で見てみたいな」と思っていたらまさか乗る事になるなんて。

実際に乗ってみて思ったのは「想像していたより速い」という事でした。

2

ソフトボール競技では審判のかたに半イニングごとに冷たい飲み物・おしぼり・タオル・アイスパックなどなどをお渡しする事を主に担当しました。

ソフトボールの国際審判員の方々とのコミュニケーションが楽しかったです。私はオランダのマリアナ審判員の担当をすることが多く、「FUKUE!」「マリアナ!」と呼び合ったりしてました。

また野球競技では審判のかたに日体大野球部ボランティアの子達がダッシュで飲み物などを渡しに行くのでその子達に預ける作業、ファウルボール拾いも一度担当しましたし、各部屋の消毒作業や、ベンチに許可のないかたが勝手に入ったりしないように入り口に座って見張る役目もしました。

同じボランティアの皆さんにいろいろと助けていただきながら・・・。

 

ドミニカの選手はとても陽気で、前を通る時にカタコトの日本語で声をかけて下さり、それがまた楽しかったです。

3


野球競技の最終日まで、あっという間でした。

ボランティアの仲間ともう会えなくなると思うととっても寂しかったです・・・。

この写真は野球競技の表彰式の後。

4

ソフトボールも野球も、金メダルを獲得して良かったです!

 

私はアトランタオリンピックの時にもアメリカの現地で応援していたのですが、準決勝でアメリカに圧勝するのを見た後、最後の決勝戦で日本対キューバの試合を観戦し日本が銀メダルを獲得するのをスタンドで生で見ました。

それが金メダルを獲れる日が来るなんて!

本当に感無量でした。

そしてボランティアが終わった翌日の朝、読売新聞の神奈川版で取り上げていただきました。

5

いい記念になりました。嬉しかった。大田垣先輩(青学大)と同じページに取り上げていただいてさらに嬉しかったです(笑)

 

この後も何か夢中になれるボランティアを探してみようと考えています。

いい機会を与えていただき有難うございました。

 

オリンピックボランティア ⚾ 赤荻

 

| | | コメント (0)

東京2020オリンピックボランティア(ソフトボール・野球競技)

このコロナ禍で開催されるのかどうなるのか分からない状態でしたが、東京2020オリンピック、あと約一か月になりましたのでさすがに開催される事は決定ですね。

 

おそらく自分が住んでいるこの東京でオリンピックが開催されるのは一生に一度の事だと思い、オリンピックボランティアに応募していました。

そしてなんと、野球とソフトボール競技でのボランティアとなり、横浜スタジアムで『テクニカル・オフィシャルチームメンバー』という役割を与えられました。

 

ボランティアとしてコロナのワクチン接種も受け、明日13日火曜に2回目の接種です。

 

15日木曜に研修があり、翌16日金曜からはソフトボールの練習が横浜スタジアムであるので、早速ボランティアスタート。

四日間ソフトボール練習、四日間ソフトボール競技、十日間野球競技(予備日含む)の計18日間、横浜スタジアムで開催されるソフトボール競技、野球競技にボランティアとして関わってきます!

 

私が活動する部屋は、普段横浜スタジアムへ私が行った時には食堂として使われている部屋です。

でも食堂として使われるのではないようなので、広い部屋だから使う、という感じなのかな?と思っています。

 

横浜スタジアムの中はよく分かっているので、その辺りは安心。

競技役員としてお仕事に来られる方々の中にも知っているかたが多くいらっしゃるようなので、楽しみです。

 

いろいろ思うところはあったけれど、いよいよ始まる! からには一緒に動くボランティアの方々との出会いも楽しみに、頑張りたいです。

 

オリンピックボランティア ⚾ 赤荻

| | | コメント (0)